クロスワードde懸賞
No.348 俳句クロス「松尾芭蕉の俳諧紀行」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.348の答え
A:オクノホソミチ(奥の細道)
Sponsored Link
ヨコのカギの答え
1.俳句の最初の五文字のこと「○○の句」
カミ(上)
2.俳句の約束事として入れる季節を表す言葉
キゴ(季語)
3.俳句の終わりの五文字のこと「○○の句」
シモ(下)
4.海や山でとれる食物「海の○○、山の○○」
サチ(幸)
5.殿様がとんちで有名な一休さんに、捕まえて縛るようにと言った屏風に描いてある動物
トラ(虎)
6.美術品・工芸品などの製作に際し、あらかじめ意匠や考案を図に表したもの/デザイン
スアン
8.触れたものを凍らせてしまう力を持つエルサと妹のディズニー映画「○○と雪の女王」
アナ
10.同じ人が普通は両立しないような仕事を1人ですること「○○○の草鞋を履く」
ニソク(二足)
12.所属している政党・党派を離脱すること
リトウ(離党)
Sponsored Link
14.小林一茶の俳句「○○溶けて村いっぱいの子どもかな」
ユキ(雪)
15.エレベーターでRは屋上、ではBは?
チカ(地下)
17.[難問]高浜虚子の俳句「○○一葉 日当たりながら落ちにけり」
キリ(桐)
19. [難問]西武ライオンズのマスコットキャラクターは○○とライナ
レオ
21.ちらりと聞くこと「○○○に挟む」
コミミ(小耳)
23.左半身を制御する大脳の部分
ウノウ(右脳)
24.松尾芭蕉の俳句「夏草やつわものどもが○○の跡」
ユメ(夢)
25.小林一茶の俳句「○○○の子 そこのけそこのけお馬が通る」
スズメ(雀)
Sponsored Link
タテのカギの答え
1.松尾芭蕉の俳句「古池や○○○とびこむ 水の音」
カワズ(蛙)
2.軍隊・探検隊・登山隊などの活動の拠点
キチ(基地)
3.知っているのに知らないかのように振る舞うこと「○○を切る」
シラ(白)
4.空気中に21%含まれる、呼吸に必要な気体
サンソ(酸素)
5.松尾芭蕉の俳句「秋深き ○○○は何をする人ぞ」
トナリ(隣)
7.姉さんは姉貴、では兄さんは?
アニキ(兄貴)
9.正岡子規の俳句「柿食えば 鐘が鳴るなり ○○○○○○」
ホウリユウジ(法隆寺)
11.呆れ返って物が言えない様子「開いた○○が塞がらない」
クチ(口)
Sponsored Link
13.学名ニッポニア・ニッポン/国内では野生のものは絶滅してしまった鳥/特別天然記念物
トキ(朱鷺)
14.青唐辛子と○○を原料とする九州特産の調味料「○○胡椒」
ユズ(柚子)
16.その男性とは別れたからもう付き合ってないの「元○○」
カレ(彼)
18.松尾芭蕉の俳句「閑さや 岩にしみ入る ○○の声」
セミ(蝉)
20.[難問]東京都新宿区から山梨県甲府市へ至る江戸時代に開かれた道「○○○街道」
オウメ(青梅)
21.ヒノヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち等の品種がある物
コメ(米)
22.未婚の女性につける英語の敬称
ミス
Sponsored Link
Sponsored Link