ノーマル

【クロスワードde懸賞】No.81の答え 江戸時代を知るクロス

クロスワードde懸賞 No.81 答え

クロスワードde懸賞

No.81 江戸時代を知るクロス「踏み絵であぶりだされたのは」の答えをご紹介しています。

「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。

・難易度:

・獲得ポイント:3P

Sponsored Link

 

クロスワードde懸賞 No.81の答え

A:キリシタン

クロスワードde懸賞 No.81 答え

Sponsored Link

 

ヨコのカギの答え

1.城の壁/江戸城のこれは高く巨大な石垣が築かれました

ジョウヘキ(城壁)

5. 「牛」を意味する東北地方の方言

ベコ

6.わざと人を困らせたりすること/「○○○○じいさん」

イジワル(意地悪)

7.書き損じた文字などを修正するための白い液体

シュウセイエキ(修正液)

9.日本人の美徳とされている「○○と人情」は江戸時代に育まれました

ギリ(義理)

11.男を戦わせる遊びで/江戸時代にも流行していましたが明治初期に禁令が公布されました

トウケイ(闘鶏)

12.防寒や服飾用の長靴/「編み上げ○○○」

ブーツ

13.日が差し暖かい場所

ヒダマリ(陽だまり)

15.人や動物を生きたまま神に供えること/江戸時代までは行われていたと推定されています

イケニエ(生贄)

Sponsored Link

 

17.屋根に流れる雨水を集めて、地上に流すしかけ

トイ(樋)

18.銭湯のこと/江戸時代のここでは男女混浴が当たりまえだったそうです

ユヤ(湯屋)

19.行うのが非常にむずかしいこと

コンナン(困難)

21. 郵便物などの封をまだ切っていないこと

ミカイフウ(未開封)

24.絵の具、筆、画布など絵を描くための材料

ガザイ(画材)

27.江戸時代からの酒屋の屋号の定番/サザエさんにも登場します

ミカワヤ(三河屋)

29.後々まで思い出や記録として残しておくために作成された物

キネンヒン(記念品)

30. 江戸時代の庶民はコレが含まれたお米「○○飯」を食べていました

ムギ(麦)

Sponsored Link

 

タテのカギの答え

2.前もって勉強しておくこと

ヨシュウ(予習)

3.江戸時代が始まった年から400年後の年号は何?

ヘイセイ(平成

4.「難問]寛永が舞台の小説「駿河城御前試合」は伊良子清玄と○○源之助の闘いを描

フジキ(藤木)

5.ビール、ワッフル、チョコレートが有名なヨーロッパの国

ベルギー

6.江戸幕府第13代将軍の名前は?/篤姫に毒殺されたという説もあります

イエサダ(家定)

7.決死の覚悟で、命がけで戦うこと

シトウ(死闘)

8.申し込み書などを受け取ること/「○○○○嬢」

ウケツケ(受付)

10.3Dモデル/3次元の図形

リッタイ(立体)

12.代表的な出世魚/ワカシュイナダ→ワラサ→「○○」

ブリ(鰤)

13.江戸時代の農民はなかなか米が食べられず、「○○」やあわばかり食べていました

ヒエ(稗)

14.生後一年以上の羊の肉

マトン

Sponsored Link

 

15.人に不快な感じを与える言葉や態度

イヤミ(嫌味)

16.漂ってきて、嗅覚を刺激するもの

ニオイ(臭い)

17.事業などが途中で遂行できなくなること/江戸時代の上知令は○○○しました

トンザ(頓挫)

19.金属製の貨幣

コウカ(硬貨)

20.1棟を仕切って、数戸が住めるようにつくった細長い家/江戸庶民の主な住まいでした

ナガヤ(長屋)

22.目上のかたに健康状態を尋ねるときには「お○○○はいかがですか」と言い ましょう

カゲン(加減)

23.眠れないこと/「○○○症」

フミン(不眠)

25.「○○○足」/「とり○○○」/「大○○○」

イソギ(急ぎ)

26. 農作物の収穫が少なく食糧が欠乏することを「○○ん」といいます/「江戸四大○○ん」

キキ

28.水辺を住処とする口が大きな爬虫類で、獰猛で危険なヤツも

ワニ

Sponsored Link

Sponsored Link