ノーマル

【クロスワードde懸賞】No.415の答え 着物のクロス

クロスワードde懸賞 No.415 答え

クロスワードde懸賞

No.415 着物のクロス「古典的で華やかな図柄が多い着物です」の答えをご紹介しています。

「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。

・難易度:

・獲得ポイント:3P

Sponsored Link

 

クロスワードde懸賞 No.415答え

A:キヨウユウゼン(京友禅)

クロスワードde懸賞 No.415 答え

Sponsored Link

 

ヨコのカギの答え

1.衣服、特に和服を形よく着ること/○○○教室に通う

キツケ(着付け)

4.夏祭りの時などに着る木綿の着物

ユカタ(浴衣)

7.事の起こったすぐあと

チヨクゴ(直後)

9.25%=「4○○の1」

ブン(分)

11.守ること/環境○○

ホゴ(保護)

12.口や鼻で、吸ったり吐いたり

イキ(息)

13.防具を付け、竹刀で戦うこの武道は、専用の着物を着て行います

ケンドウ(剣道)

15.着物の衿合わせは、「○○前」です

ミギ(右)

17.泥深い大きな池のようなところ/底なし○○

ヌマ(沼)

Sponsored Link

 

18.今解いているのは「○○18カギ」

ヨコ(横)

19.着物を着る時に足に履く、靴下状の履物

タビ(足袋)

20.うちの子の七五三は、着物は買わずに、「○○衣装」で済ませたよ

カシ(貸)

21.「ジュビター」とも呼ばれます「○○星」

モク(木)

22.未婚女性は「振○○」、既婚女性は「留○○」の着物を着ます

ソデ(袖)

23.「頂く」や「拝見」などの言葉は、自分をへりくだって言い表す「○○○○○語」

ケンジヨウ(謙譲)

26.禅宗で行う修行の一つ/静かに座り精神を集中させる行法

ザゼン(座禅)

28.ある物事についてとてもよく知っていること/彼はその道の○○だ

ツウ(通)

29.銅メダルの次の次の順位

ゴイ(5位)

30.花嫁衣装として着る、表裏白1色で仕立てた着物

シロムク(白無垢)

31.男性が夏に着物の下に履くこともある、膝下までの長さのゆったりとした下ばき

ステテコ

Sponsored Link

 

タテのカギの答え

1.着物に使われる高級素材/コレの光沢に似せたポリエステルの着物もある

キヌ(絹)

2.「渋ちん」とは、○○な人のこと

ケチ(吝) 

5.着物姿で高座に座り、扇子や手ぬぐいなどを使いながらオチのある滑稽な話をする話芸

ラクゴ(落語)

5.「成田屋!」などの掛け声がかかる日本伝統の演劇で、役者は着物姿で演じる

カブキ(歌舞伎)

6.布類の長さの単位/「1○○」は約10mで、大体1人分の着物に必要な長さ

タン(反)

8.明日の天気はどうかな?「天気○○○」を見てみよう

ヨホウ(予報)

10.「神職」とも言う、神社で神事に仕える人/狩衣や袍という伝統的な着物を着ます

カンヌシ(神主)

12.反対または不服であるという意見/○○申し立て

イギ(異議)

14.屋内で、床を張らずに地面のまま、またはたたきになっている所

ドマ(土間)

15.神に仕えて神楽や祈祷などを行う未婚の女性/白衣に赤い袴を着ることが多い

ミコ(巫女)

16.着物を着た時に、腰に巻きます

オビ(帯)

Sponsored Link

 

18.「明日」のこと。

ヨクジツ(翌日)

19.人の好みはさまざまです「○○食う虫も好き好き」

タデ(蓼)

20.女性が着物を着た際、結い上げた髪にコレを刺すことも

カンザシ(簪)

21.代々その家で定め伝えられる家のしるしで、着物に縫われていることも/○○付き袴

モン(紋)

22.「お坊さん」のこと/○○侶

ソウ(僧)

23.2つ以上の職務を掛け持ちすること

ケンム(兼務)

24.そぶりや身のこなし/いつもと違って、○○○がおかしい

ヨウス(様子)

25.京都にいる、芸者修行中の少女/顔を白く塗り、艶やかな着物を着る

マイコ(舞妓)

27.正でも負でもない数

ゼロ

29.囲碁や将棋などで、あとから着手する人

ゴテ(後手)

Sponsored Link

Sponsored Link