クロスワードde懸賞
No.3048 葉クロス「『葉緑素』、英語で言うと?」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.3048の答え
A:クロロフイル

ヨコのカギの答え
1.名前に「葉」が入る都道府県
チバ(千葉)
3.着飾ることを「○○○アップ」ともいう
ドレス
6.真正面/投手と打者の○○○○勝負
マツコウ(真向)
8.寄せ書きに使ったりする、堅めの紙
シキシ(色紙)
10.竜の体の表面はコレでびっしりと覆われている
ウロコ(鱗)
12.「すき」と似て非なる農具
クワ(鍬)
14.タテ4カギにおける、酢飯の上にのせる食材
ネタ
16.油断できない様子「○○○○の目を抜く」
イキウマ(生き馬)
18.ハンバーグは、小判や俵の○○○に仕上げることが多い
カタチ(形)
20.漫画における○○○は、吹き出しで示されることが多い
セリフ(台詞)
22.防具の一種/○○○かぶと
ヨロイ(鎧)
24.飲食店や遊戯店など、いろんな業種のお店が同居している「○○○○ビル」
ザツキヨ(雑居)
27.「ミルク」といえば、一般にこの動物から生産されるもの
ウシ(牛)
28.航空会社のマイレージサービスでたまっていくもの
マイル
タテのカギの答え
1.西日本では端午の節句に食べる、葉で巻いた菓子
チマキ(粽)
2.×
バツ
3.高速○○○/幹線○○○/○○○標識
ドウロ(道路)
4.和食のひとつで、柿の葉で巻いてあるものも
スシ(寿司)
5.中にあんこを入れて葉でくるんだ、白い和菓子
カシワモチ(柏餅)
7.植物の葉は、光を使ってい行うコレの役割を担う
コウゴウセイ(光合成)
9.タンポポは「○○科」の花
キク(菊)
11.「縁故」のことで、正式には「○○クション」と言う
コネ
13.紅葉や落葉が起こる季節
アキ(秋)
15.英語では「ホーク」と言う鳥
タカ(鷹)
16.「ぎんなん」を漢字で書くと、こうも読める
イチヨウ(銀杏)
17.球体の玩具の名前や女性の名前みたいな、アフリカの国名
マリ
19.キツネやこの動物は、化ける時に葉っぱを頭に乗せる描写で知られる
タヌキ(狸)
21.○○○着信/○○○証明/○○○者投票
フザイ(不在)
23.コーヒーのドリップに使う紙もコレの一種
ロシ(濾紙)
25.イソップ寓話ではキツネとの間に、「おもてなし」の応酬があった鳥
ツル(鶴)
26.日没から日の出までの時間帯/○○の帳が下りる
ヨル(夜)
Sponsored Link
Sponsored Link