クロスワードde懸賞
No.3023 池クロス「ココに池があることも」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:5P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.3023の答え
A:コウエン(公園)

ヨコのカギの答え
1.♪お池にはまってさあ大変、という歌詞がある「○○○○ころころ」
ドングリ
4.「二重」の「にじゅう」ではない読み方
フタエ
6.テレビなどの電波を受信するために設置
アンテナ
8.幸運のしるし「○○○のクローバー」
ヨツバ(四つ葉)
10.大豪邸だと、こんなところに池を作ったり
ニワ(庭)
11.西なら「スイカ」、南なら「カボチャ」
ウリ(瓜)
12.安眠したい人が、コレを耳に装着したり
ミミセン(耳栓)
14.アプリコット
アンズ(杏子)
15.自分の家に帰ること
キタク(帰宅)
17.池に棲む魚で、観賞用ではとても高級なものも
コイ(鯉)
18.水がぐるぐる流れることで発生する模様
ウズ(渦)
20.5番目のアルファベット
イー(E)
21.サーフィン
ナミノリ(波乗り)
23.池に棲む絶滅危惧の魚/漢字で書くと「高」の字が入る
メダカ
24.「○○○○ソース」は粘度が高くなると「中濃ソース」や「濃厚ソース」になる
ウスター
タテのカギの答え
1.「ヨコ1カギころころ」で、池で「こんにちは」と挨拶した魚
ドジヨウ
2.[難問]「バンザクロ」という別名があるトロピカルフルーツ/ジュースにして飲んだり
グアバ
3.割→分→?→毛
リン(厘)
4.池に棲む魚で、滋賀では「なれずし」にもなる
フナ(鮒)
5.英単語などの意味を日本語で解説している「○○○辞典」
エイワ(英和)
7.レター
テガミ(手紙)
9.天秤に分銅を載せて、とるもの
ツリアイ(釣り合い)
10.たえしのぶこと
ニンタイ(忍耐)
12.池より大きめのサイズ
ミズウミ(湖)
13.割り算→商、掛け算→?
セキ(積)
16.部屋を冷やすための家電
クーラー
17.「化粧品」を意味する言葉/正式には「○○○ティック」
コスメ
19.頭を使って働く「○○○労働」
ズノウ(頭脳)
21.←→外
ナカ(中)
22.大きい前提としっぽがチャーミングな動物
リス(栗鼠)
Sponsored Link
Sponsored Link