クロスワードde懸賞
No.2968 芸術クロス「大きな筆を使うこともある」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2968の答え
A:シヨドウ(書道)

ヨコのカギの答え
1.鳥獣戯画で、カエルと相撲をする動物
ウサギ(兎)
3.ミドルリングを着けるところ
ナカユビ(中指)
6.年末の○○○くじ、当たるといな
タカラ(宝)
8.きれいな○○が入った高級牛肉
サシ
9.美術館の音声○○○で、作成の詳細を知る
ガイド
10.1992年、漫画家の長谷川町子に国民○○○賞が授与された
エイヨ(栄誉)
11.レコードの盤面に彫られているもの
ミゾ(溝)
12.浮世絵の黄色に使われた植物/カレーのスパイス
ウコン
14.サーカスなどで、こっけいな芸を見せる○○○師
ドウケ(道化)
16.花火のときの掛け声は「玉屋」とコレ
カギヤ(鍵屋)
20.画用紙は、何度も消しゴムでこすると表面にコレが立つ
ケバ
22.バッカスは、○○○などの酒の神様
ワイン
23.絵の隅などに作者のコレが書かれている
サイン
24.有名な画家に○○入りして、師匠から技術を学ぶ
デシ(弟子)
25.着せ替えやままごとなどで選ぶ、人の形のおもちゃ
ドール
タテのカギの答え
1.ミロのヴィーナスは、この部位が無い
ウデ(腕)
2.コノハチョウが、枯れ葉に似せて目立たないように○○○する
ギタイ(擬態)
3.桜で有名な吉野山がある県
ナラ(奈良)
4.パレツトナイフやリンシードオイルを使う画
ユサイ(油彩)
5.モナリザが浮かべているもの
ビシヨウ(微笑)
7.花を生ける日本語
カドウ(華道)
9.○○○編集ソフトで写真を加工する
ガゾウ(画像)
10.役者は○○○が必要
エンギ(演技)
11.イチョウの葉は、秋になるとこの色から黄色になる
ミドリ(緑)
13.←→親株
コカブ(子株)
15.君主などに使える人
ケライ(家来)
17.日が落ちた後の展望台で、街灯りが素敵なコレを楽しむ
ヤケイ(夜景)
19.曼荼羅は、古代○○○を起源とする図絵
インド
21.秦の始皇帝が、○○○の長城の基礎を作った
バンリ(万里)
22.越前、美濃、土佐などが有名な紙
ワシ(和紙)
23.「ジョージ」「もんきち」といえば、この動物
サル(猿)
Sponsored Link
Sponsored Link