ノーマル

【クロスワードde懸賞】No.2966の答え 時計クロス

クロスワードde懸賞 No.2966 答え

クロスワードde懸賞

No.2966 時計クロス「横浜にある時計付きの観覧車」の答えをご紹介しています。

「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。

・難易度:

・獲得ポイント:3P

Sponsored Link

 

クロスワードde懸賞 No.2966の答え

A:コスモクロツク

クロスワードde懸賞 No.2966 答え

 

 

ヨコのカギの答え

1.○○○○時計には針がない

デジタル

3.目覚まし時計に起こされて夢○○○だ

ウツツ

5.○○食う虫も好き好き

タデ(蓼)

6.1時間に1周する時計の針

チヨウシン(長針)

8.木を見て○○を見ず

モリ(森)

9.時計を見て○○の時間を知る

イマ(今)

10.学校の「期末○○○」で、残り時間が気になって時計を見る

シケン(試験)

11.一般的なアナログ時計で一番右に書かれている数字

サン(3)

12.○○を詰める=疲労に耐えつつ集中する

コン(根)

13.海外旅行に行っている間、○○の分だけ時計をずらした

ジサ(時差)

15.神戸には日本で初めて「○○時計」が設置された/春には桜や梅の○○が咲く

ハナ(花)

16.カップ麺に入れる意味はこう呼ばれることも

カヤク

17.手紙を入れる赤い箱

ポスト

19.この家は今年で○○30年だ

チク(築)

20.建物と建物の間にある、車の通れないような細い道

ロジ(路地)

21.1分間に1周する時計の針

ビヨウシン(秒針)

タテのカギの答え

1.クオーツ式の時計は、これを切らさないように注意

デンチ(電池)

2.足場のついた2本の細長い棒に乗って歩く道具

タケウマ(竹馬)

3.「○○時計」や「懐中時計」は英語で「watch」

ウデ(腕)

4.左右に分かれる漢字の、左半分は「へん」、右半分は「○○○」

ツクリ(造り)

5.○○○○世帯向けの狭い現場を借りて住む

タンシン(単身)

7.コンサートが終わった後の○○○にひたる

ヨイン(余韻)

8.「○○○○焼き」は東京の月島で有名な鉄板料理

モンジヤ

11.時計台が観光名所になっている北海道の都市

サツポロ(札幌)

12.パンを作る時には小麦を○○にしたものを使う

コナ(粉)

14.夏休みの宿題で時計をテーマにした○○○○を書いた

サクブン(作文)

15.「○○時計」は決まった時間に鳥が出てくる

ハト(鳩)

16.○○○の請求に騙されないように注意しよう

カクウ(架空)

18.彼女の話す内容には○○が通っている

スジ(筋)

19.とても長い年月を表す、漢数字の「千」を使った言葉

チヨ(千代)

Sponsored Link

Sponsored Link