クロスワードde懸賞
No.2904 80年代邦画クロス「1980年公開、黒澤明の超大作」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2904の答え
A:カゲムシヤ(影武者)


ヨコのカギの答え
1.80年代にヒットした、国税局が舞台の「マルサの○○○」シリーズ/性別のひとつ
オンナ(女)
3.引き算→差、掛け算→?
セキ(積)
5.1987年のヒット作「私を○○○に連れてって」/冬のレジャー
スキー
7.←→子
オヤ(親)
8.物事をうまくやるための○○をつかんで、能率アップ
コツ
10.白くて細い指をある魚にたとえた言葉「○○○○のような指」
シラウオ
11.「大八車」とよく似た荷車
リヤカー
13.「どんぶらこ」といえばこの果物
モモ(桃)
16.駐車場の入り口で「空車」か「○○車」が確認する
マン(満)
17.モナコ・マカオ・ラスベガスにあるものが有名
カジノ
18.「鶏肉」のことをこう呼ぶ地域も/「○○○めし」という弁当も
カシワ
20.出来立てのラーメンから立ちのぼるもの
ユゲ(湯気)
21.竹と月にまつわる古典を、SFXを駆使して表現した1987年の邦画「○○○○タテ14カギ」
タケトリ(竹取)
23.運動会の会場で飾られる、世界各国の○○
ハタ(旗)
24.7の段が覚えづらいとよくいわれる
クク(九九)
25.焚き火をするとモクモクと
ケムリ(煙)
タテのカギの答え
1.80年代もヒットを続けた「寅さん」による「○○○はつらいよ」シリーズ/性別のひとつ
オトコ(男)
2.「マーボー」といえばこの野菜
ナス(茄子)
3.1982年のヒット「○○○○服と機関銃」/○○○○服は女学生が着るもの
セーラー
4.千利休が大成させた「○○の湯」
チヤ(茶)
6.既に見たことがあるぞ、という感覚
キシカン(既視感)
7.「a」ではなくて「A」の方
オオモジ(大文字)
9.80年代のヒット、西田敏行主演の「○○バカ日誌」シリーズ/アウトドアのレジャー
ツリ(釣り)
12.手に入れたものを仲間と等分すること
ヤマワケ(山分け)
14.80年代邦画のタイトルで、「南極」「探偵」「帝都」が頭につく言葉といえば?
モノガタリ(物語)
15.ジブリが制作した、戦争をテーマとした1988年のアニメ映画「火垂るの○○」
ハカ(墓)
17.太陽が当たって地面にできる黒いもの
カゲ(影)
19.荷物をかばんに詰めて、旅の○○○を済ませる
シタク(支度)
20.チゴ○○/アミガサ○○/○○根
ユリ(百合)
22.カプセル○○/○○カメラ/○○プードル
トイ
23.お肉の加工品/「アマチュア無線家」を指す言葉が同音異義語
ハム
Sponsored Link
Sponsored Link