クロスワードde懸賞
No.2900 原宿クロス「かつて原宿を闊歩した」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2900の答え
A:タケノコゾク


ヨコのカギの答え
1.原宿は、東京方面の○○○○○旅行の行き先として学生に人気
シユウガク(修学)
5.原宿からほど近い、○○○神宮/元号のひとつ
メイジ(明治)
7.ハマチやワカシが成長するとこの魚に
ブリ(鰤)
8.「紅」という字の読みのひとつ
クレナイ
9.年齢=○○○ブック
イヤー
10.キャンドルの材料
ロウ(蝋)
12.一般的な牛乳や豆腐の色
シロ(白)
13.フランス語で「小さい」を意味する言葉/スペルは「petit」
プチ
15.最初に大まかに描く「○○画」
ラフ
17.詩人の○○○○白秋は原宿に住んでいたことがある
キタハラ(北原)
19.関東での「バカ」に対し、関西ではこの言葉がよく使われたりする印象
アホ(阿保)
21.富/宝/当たり
クジ
22.←→凪
シケ(時化)
24.布団を用いる暖房器具
コタツ(炬燵)
25.他の国の国籍を取得して、その国の国民になること
キカ(帰化)
27.○○○使い/○○○瓶/マンガ「○○○陣グルグル」
マホウ(魔法)
29.修道女が礼拝堂で捧げるもの
イノリ(祈り)
31.図書館で専門的業務を行う職業
シシヨ(司書)
33.野球のピッチャーが交代せず、そのまま投げること/任期満了で辞任しないこと
ゾクトウ(続投)
34.カメラで撮るもの
シヤシン(写真)
タテのカギの答え
1.原宿は、東京都の○○○区に属する
シブヤ(渋谷)
2.クロ○○/オニ○○/テッポウ○○
ユリ(百合)
3.出演者が舞台に登場するまで待機する場所
ガクヤ(楽屋)
4.原宿の名物であるスイーツ
クレープ
5.英語で言うと「メイズ」
メイロ(迷路)
6.公園にある、立方体がたくさんくっついたような形の道具「ジャングル○○」
ジム
9.○○○歌の最初の3文字/○○○かるた
イロハ
11.原宿の中でも、少し道が入り組んだエリア「○○原宿」
ウラ(裏)
12.ノートの下に挟んで使う文房具
シタジキ(下敷き)
14.○○リーディング/○○ガール/○○ホーン
チア
16.原宿にはストリートやアメカジなど様々なジャンルの○○○○○の店が並ぶ
フアツシヨン
17.50円硬貨/9月9日の節句/食用もある花
キク(菊)
18.タテ2カギ→被子植物、イチョウ→○○植物
ラシ(裸子)
20.かつての原宿には自動車が立ち入れない○○○○○天国があり、若者文化を盛り上げた
ホコウシヤ(歩行者)
23.平安時代の貴族が行っていたという、サッカーに似たもの
ケマリ(蹴鞠)
26.空にあげる「凧」を英語でいうと?
カイト
28.ひらめきを要する問題もこう呼んだり/2回繰り返して言うと、クイズの遊びになる
ナゾナゾ
30.ことわざ「○○ある鷹は爪を隠す」
ノウ(能)
32.「○○座」の人は夏生まれですが、「○○舞」は正月の出し物
シシ(獅子)
Sponsored Link
Sponsored Link