クロスワードde懸賞
No.2897 シンガポールクロス「2008年からコレも開催」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2897の答え
A:エフワン(F1)


ヨコのカギの答え
1.シンガポールの料理「チリクラブ」はこの甲殻類を丸ごと揚げたもの
カニ(蟹)
3.1965年、シンガポールはこの国から独立
マレーシア
7.シンガポールではコレの対策として、住民には公共交通機関の利用が推奨されている
ジユウタイ(渋滞)
9.シンガポールと日本の間の○○は1時間
ジサ(時差)
10.商品を納入するタイムリミット
ノウキ(納期)
11.口を大きく開ける姿が印象的な爬虫類
ワニ(鰐)
13.図書館でよく使われている、本を並べて置く棚
シヨカ(書架)
15.「デンタルクリニック」、日本語に訳すると?
シカ(歯科)
18.シンガポールの公用語のひとつ
エイゴ(英語)
20.書道を行う時に、手に持つもの
フデ(筆)
21.命令系の言葉みたいな、水が溜まっている場所
イケ(池)
23.「壺」と「向かい合った2つの顔」のように、複数の見え方がある絵
ダマシエ(だまし絵)
25.シンガポールには直径150cm、約30分をかけて1周を回るコレがある
カンランシヤ(観覧車)
28.「シンガポール植物園」は2015年に世界○○○に登録されました
イサン(遺産)
29.シンガポールには、生搾りの○○○○ジュースが飲める自動販売機がある
オレンジ
タテのカギの答え
1.シンガポールには、政府公認の賭博場であるコレがある
カジノ
2.大学や高校に入りたい人が受ける
ニユウシ(入試)
3.世界を○○にかけた冒険家
マタ
4.2019年5月1日から日本で使用されている元号
レイワ(令和)
5.上司が部下に出すもの
シジ(指示)
6.東から昇って来るもの
アサヒ(朝日)
8.欧州にジャポニズムをもたらした、絵画ジャンル
ウキヨエ(浮世絵)
12.←→東
ニシ(西)
14.らせん状のものもある、上ったり下ったりするもの
カイダン(階段)
16.シンガポールには○○○も多く、コーヒーや紅茶で一休みできる
カフエ
17.ことわざ「井の中の蛙、○○○○を知らず」
タイカイ(大海)
19.赤飯にかけたり、おにぎりにまぶしたりする、白と黒のもの
ゴマシオ
22.適正○○○/会計○○○/臨床○○○技師
ケンサ(検査)
24.○○○にならない/お○○○なタテ16カギ
シヤレ(洒落)
26.シンガポール植物園には、およそ6万本のこの花が咲いている
ラン(蘭)
27.レインボー
ニジ(虹)
Sponsored Link
Sponsored Link