ノーマル

【クロスワードde懸賞】No.2896の答え 百人一首クロス

クロスワードde懸賞 No.2896 答え

クロスワードde懸賞

No.2896  百人一首クロス「百人一首をテーマとする作品として有名」の答えをご紹介しています。

「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。

・難易度:

・獲得ポイント:3P

Sponsored Link

 

クロスワードde懸賞 No.2896の答え

A:チハヤフル

クロスワードde懸賞 No.2896 答え

ヨコのカギの答え

1.小倉百人一首の歌人のひとりであり、源氏物語も書いた人物「紫○○○」

シキブ(式部)

3.水星→金星→?→火星

チキユウ(地球)

6.ヒメ○○/テッポウ○○/アミガサ○○

ユリ(百合)

7.モナコ・マカオ・ラスベガスといえば、この施設

カジノ

8.牧場によくいる動物で、紙を食べてしまう童謡が有名

ヤギ(山羊)

9.ことわざ「能ある鷹は○○を隠す」

ツメ(爪)

11.洋食で付け合わせとして添えられることもある小さな香草

パセリ

13.食べた後にしばらくお腹が減らない食べ物は○○○○がいい

ハラモチ(腹持ち)

15.「2つで一組」を表す漢字一文字の言葉

ツイ(対)

16.シンガー

カシユ(歌手)

17.舌で舐めなくても貼れる、○○○タイプの切っても

シール

18.囲碁や将棋のプロ

キシ(棋士)

20.ネットから予約・購入すると、ポイントが○○されるサービス

フヨ(付与)

21.サーカスでピエロがボールの上でバランスをとる「○○乗り」

タマ(玉)

23.○○毛/○○豆/○○分かれ

エダ(枝)

25.百人一首を用いて遊べる遊戯のひとつ、「○○○めくり」

ボウズ(坊主)

26.百人一首の札のうち、ひらがなのみが書いてある方

トリフダ(取り札)

タテのカギの答え

1.競技における百人一首では、すばやく札を取るための○○○○○力が大事

シユンパツ(瞬発)

2.両手で揉むように回すことで、木材などに穴を開ける道具

キリ(錐)

3.日本で初めての女性○○は、大阪府○○に就任した太田房江氏

チジ(知事)

4.小倉百人一首の歌人のひとりであり、「土佐日記」を書いた人物としても知られる

キノツラユキ(紀貫之)

5.2月生まれはみずがめ座か○○座

ウオ(魚)

7.戸締りをする時にかけるもの

カギ(鍵)

8.細長い○○を投げる陸上競技「○○投げ」

ヤリ(槍)

10.人から聞いたり、思いついたりしたものを忘れないように書き留めておく

メモ

12.全員が同じパートで歌います

セイシヨウ(斉唱)

13.一休さんがとんちで渡った

ハシ(橋)

14.君が代は○○に八○○に

チヨ(千代)

16.百人一首はコレの一種/正月によく遊ぶ

カルタ(歌留多)

19.西洋料理の料理長

シエフ

20.「ちち」+「はは」

フボ(父母)

22.ダーツに使うコレは、円の周りに1から20までの数字が書いてある

マト(的)

24.子どもが「やだやだ」と言ってこねるもの

ダダ(駄々)

Sponsored Link

Sponsored Link