クロスワードde懸賞
No.2887 煮物クロス「魚と野菜がよく合う煮物」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2887の答え
A:ブリダイコン(鰤大根)


ヨコのカギの答え
1.薄口醬油←→○○○○醤油
コイクチ(濃口)
4.味付けにも煮物にも使える、グルタミン酸が豊富な海藻
コンブ(昆布)
6.煮物に入れると消臭にもなる香辛料
シヨウガ(生姜)
7.○○じゃがは「家庭料理の代表」のイメージ?
ニク(肉)
9.空気中のしめりけの割合が高い
タシツ(多湿)
11.[難問]とろろの材料の一種で、粘り気が強い/関東では「つくね芋」と呼ばれる
ヤマトイモ(大和芋)
14.甘く煮たニンジンをステーキの○○に添える
ヨコ(横)
15.生活の援助にお金や食品を届ける
シオクリ(仕送り)
17.日々おこなう作業/趣味で始めた料理作りが○○○になる
ニツカ(日課)
19.ヨコ4カギの他、シイタケや鰹節などで作る旨味のある汁
ダシ(出汁)
20.パウダー/顆粒より細かい
フンマツ(粉末)
22.関東でおでんに入れる、白くてフワフワの具/静岡おでんでは黒い
ハンペン
23.煮物などに使う、料理酒より甘味がある調味料
ミリン(味醂)
タテのカギの答え
1.煮物などで使う、プルプルした歯応えが特徴の食材
コンニヤク(蒟蒻)
2.おでんの具をこれに刺して煮る地域も/焼き鳥などに使う
クシ(串)
3.ネームバリューがあり、よく知られる
チヨメイ(著名)
4.チワワはサイズがちいさい「○○○犬」
コガタ(小型)
5.クリームシチューの中で目立つ緑色の野菜/実はキャベツの仲間
ブロツコリー
8.古代中国では、この動物の手のひらを煮て調理した
クマ(熊)
10.生活の基本は「衣、○○○、住」
シヨク(食)
12.東京が管理する○○○高校
トリツ(都立)
13.本テストの前に行う模擬テスト
モシ(模試)
16.酒の肴
オツマミ
17.漢字で「鰊」「鯡」と書く魚/卵はカズノコ
ニシン
18.これが舞い始めると、スギやヒノキのアレルギー症状が蔓延
カフン(花粉)
19.うち負かすこと/難局を○○した
ダハ(打破)
21.持ち帰って調理する派と、キャッチ&リリースがある
ツリ(釣り)
Sponsored Link
Sponsored Link