クロスワードde懸賞
No.2882 日本の発明クロス「小型のコレは日本の発明とも言われる」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2882の答え
A:デンタク(電卓)
ヨコのカギの答え
1.日本で発明された、録音された伴奏に合わせて歌い楽しむ装置
カラオケ
4.哺乳類では、カモノハシやハリモグラが産む
タマゴ(卵)
7.お湯があればすぐ食べられる「○○○○○○ラーメン」は日本で発明された
インスタント
9.「○○・オン・セール」は「現在発売中」を意味する
ナウ
11.明治時代に西洋文明を取り入れた「文明○○○」
カイカ(開化)
12.「VHS」と呼ばれた○○○デッキの規格も、日本での発明
ビデオ
14.川柳と異なり、季語が必要
ハイク(俳句)
16.味付けした豚のひき肉などを、小麦粉でできた皮で包んだ点心/スープに入れて食べたり
ワンタン
18.日本とシドニーの間に1時間
ジサ(時差)
21.鹿児島県の指宿温泉は、○○風呂で有名
スナ(砂)
22.イエロー・マゼンタ・シアンなどのインクを使って行う「○○○印刷」
カラー
23.ことわざ「○○のあわびの片思い」
イソ(磯)
25.海の上などを高速で疾走する「水上○○○」も日本での発明
バイク
27.立体物を造形する装置の「3D○○○○○」の基礎技術は、日本人の発明
プリンター
28.日本の旧暦では、一月・二月・三月である季節
ハル(春)
タテのカギの答え
1.運転中の車を道案内するこの装置も日本での発明
カーナビ
2.自分の姪に兄か弟がいたら、彼は自分の○○
オイ(甥)
3.「金持ち○○○せず」ともいいますね
ケンカ
4.川中島の○○○○/長篠の○○○○
タタカイ(戦い)
5.一→十→百→千→?
マン(万)
6.間違ってしまった答え
ゴトウ(誤答)
8.おいしいご飯が自動で炊ける「自動式電気○○○○器」も日本での発明
スイハン(炊飯)
10.ブレスレットともいう
ウデワ(腕輪)
13.重さの単位のひとつで、16○○○=1ポンド
オンス
15.潮を吹く巨体の哺乳類
クジラ(鯨)
17.日本の一部地域では、7月7日ではなく8月7日あたりに行う行事
タナバタ(七夕)
19.大学生などが結成する同好会
サークル
20.ライン/オルガン/椅子
パイプ
22.チェスのクイーンの駒は、将棋の飛車とコレを合わせた動き
カク(角)
24.雪道や氷上を滑って進む乗り物
ソリ(橇)
26.満タン→F、空っぽ→?
イー(E)
Sponsored Link
Sponsored Link