クロスワードde懸賞
No.2871 船クロス「船が流されないために海底に沈めるもの」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2871の答え
A:イカリ(碇)


ヨコのカギの答え
1.船の乗組員の中で一番偉い人
センチヨウ(船長)
4.船を操縦するときにきるもの
カジ(舵)
6.滋賀県や箱根などでは、○○○○の上を船が運行しています
ミズウミ(湖)
8.船に乗って魚を獲りに行く職業
リヨウシ(漁師)
10.「○○○○○自衛隊」は様々な船を所有しています
カイジヨウ(海上)
12.ぷにぷにしていて噛みごたえのあるお菓子
グミ
14.ペリーの乗った黒船が来航した、神奈川県の地名
ウラガ(浦賀)
16.向かい合う1組の辺が平行な四角形
ダイケイ(台形)
19.囲碁は黒と白が戦う「○○取りゲーム」
ジン(陣)
20.他のものと性質が違っていること
イシツ(異質)
21.億→兆→○○
ケイ(京)
23.買い物するときに使ったり、自転車の全面についていたりする
カゴ(籠)
24.長距離運行する船には、食事のできる○○○○○が入っていることも
レストラン
タテのカギの答え
1.帆を使ってヨットを進めるスポーツの種目
セーリング
2.麻婆豆腐や青椒肉絲、回鍋肉などはいずれも「○○○○料理」の一種
チユウカ(中華)
3.クルーズ船で○○を渡って外国へ
ウミ(海)
4.英語で「牝牛」のこと/「○○ボーイ」は牛の世話をする男性
カウ
5.課題がたくさんあるので○○○に進めていくしかない
ジミチ(地道)
7.天井が低い場所では○○○○に注意
ズジヨウ(頭上)
9.かさが大きく、干したものが使われることもあるキノコ
シイタケ(椎茸)
11.服の内側に使われている生地
ウラジ(裏地)
13.辞書の中で、順番に並んでいる言葉
ミダシゴ(見出し語)
15.温泉施設には、温かい床に寝る「○○○○俗」が併設されているところもある
ガンバン(岩盤)
17.時間を聞く時に使う疑問詞
イツ
20.タテ3カギに棲む、足が10本ある生き物といえば
イカ
22.釣りをするときにはタテ3カギや川の中にこれを垂らします
イト(糸)
Sponsored Link
Sponsored Link