クロスワードde懸賞
No.2825 ろうそくクロス「ろうそくが似合う冬の行事」の答えをご紹介しています。
「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。
・難易度:
・獲得ポイント:3P
Sponsored Link
目次
クロスワードde懸賞 No.2825の答え
A:クリスマス
ヨコのカギの答え
1.伝統的な和ろうそくの色は、赤とこの色が多い
シロ(白)
2.一般的なろうそくの形は、細長い○○状
ボウ(棒)
4.ろうそくの煙に混ざる、黒い炭素の粒
スス(煤)
5.鹿児島湾にある活火山島
サクラジマ(桜島)
7.この生物の脂でろうそくを作ることも/マッコウ/ナガス
クジラ(鯨)
8.騙されたくない時につばを塗る、顔の一部
マユ(眉)
10.灯火や観賞のため寺社や庭園に置く、岩でできた照明器具
イシドウロウ(石灯籠)
12.「○○○○な言葉」=何かの含みを持たせた言葉
イミシン(意味深)
14.1年のうちで、雨が多くなるシーズンの通称
ツユ(梅雨)
15.灯火/暗くなったので○○○をつける
アカリ(明かり)
17.カボチャでランタンを作る、10月末の行事
ハロウイン
19.土地の面積の単位/1○○=約3.3平方メートル
ツボ(坪)
21.偶○○/奇○○/公倍○○
スウ(数)
22.昔は竹の軸に紙を張ってろうそくを入れた、伝統的な照明具
チヨウチン(提灯)
タテのカギの答え
1.ろうそくを灯すのに立てる道具
シヨクダイ(燭台)
2.一般的には男の子が使う一人称
ボク(僕)
3.家屋の表とは逆側の通風口/ヒッチコックの映画の台目
ウラマド(裏窓)
4.[難問]一ノ谷の合戦の舞台となった、今の兵庫県○○区
スマ(須磨)
5.今日から数えて14日後は?
サライシユウ(再来週)
6.教会や聖堂にある、ありつけ柱がモデルとなるもの
ジユウジカ(十字架)
9.四十九日や一周忌など、故人を供養する行事の総称
ホウジ(法事)
11.ろうそくが燃えるのはこの部分
シン(芯)
13.働きバチが巣を作る際に出す分泌物/ろうそくの原料にも
ミツロウ(蜜蠟)
15.「足」の子供言葉
アンヨ
16.贅沢、裕福
リツチ
17.レンコンが実る水生植物/この花の形のろうそくも
ハス(蓮)
18.ポジション
イチ(位置)
20.7月の行事は「新」、8月の行事は「旧」
ボン(盆)
Sponsored Link
Sponsored Link