ノーマル

【クロスワードde懸賞】No.2606の答え 江戸の旅クロス

クロスワードde懸賞 No.2606 答え

クロスワードde懸賞

No.2606  江戸の旅クロス「あちこち見物して遊び回ること」の答えをご紹介しています。

「ヨコのカギ」「タテのカギ」の答えも掲載していますので、参考にして下さいね。

・難易度:

・獲得ポイント:3P

Sponsored Link

 

クロスワードde懸賞 No.2606の答え

A:モノミユサン(物見遊山)

クロスワードde懸賞 No.2606 答え

ヨコのカギの答え

1.東海道、中山道、日光、奥州、甲州をまとめた総称

ゴカイドウ(五街道)

5.江戸時代の旅で最もポピュラーな移動手段

トホ(徒歩)

7.学習○○○/慶應義○○○

ジユク(塾)

8.[難問]東海道の8番目の宿場/現在はロングビーチで有名

オオイソ(大磯)

10.団体旅行で、早めに現地へ行って準備すること

サキノリ(先乗り)

12.江戸時代の乗り物の一種/十二支の7番目

ウマ(馬)

14.お台場など、海に土を積み上げて陸にした場所

ウメタテチ(埋立地)

16.地方大名にとっては長旅になる「○○○○交代」

サンキン(参勤)

18.プロ野球のソフトバンクのマスコットは、この鳥がモデル

タカ(鷹)

19.近畿一帯の総称/○○○○落語

カミガタ(上方)

21.茶店の腰掛けにかかった織物/雛飾りなどにも使用

モウセン(毛氈)

22.伊勢神宮がある県

ミエ(三重)

23.着物の袖で袋状になった部分

タモト(袂)

24.江戸時代の乗り物の一種/二人で担ぐ

カゴ(駕籠)

ヨコのカギの答え

1.一般的に伝わる、東海道の宿場の数/○○○○○○次

ゴジユウウサン(五十三)

2.柔らかくて消化の良い、水を多くして炊くごはん

カユ(粥)

3.兵と兵のたたかい/勝ち○○○/負け○○○

イクサ(戦)

4.足の裏などにできる、眼のように円形で硬い角質

ウオノメ(魚の目)

5.質問

トイ(問い)

6.松尾芭蕉が旅先で執筆した紀行文「奥の○○○○」

ホソミチ(細道)

9.○○○○○傘はコンパクトにしまえる

オリタタミ(折り畳み)

11.上昇○○○=巡り合わせが良くなって行きそうな流れ

キウン(気運)

13.年齢の勘定は「○○」と「数え」の2パターン

マン(満)

15.カバンに収まるサイズの、柄が付いたミラー

テカガミ(手鏡)

17.一般的には「東海道の終着点」/大阪と並ぶ「府」

キヨウト(京都)

19.○○○される=ある人から影響を受けること

カンカ(感化)

20.○○○無い=切れ目が無い

タエマ(絶え間)

21.脚の股関節から膝の間

モモ(腿)

Sponsored Link

Sponsored Link